Publication

*English Version of the publication details are listed at the English Profile.

・主要作品

ヤマハ株式会社

1. 清水寧、垂井町文化会館、1981、岐阜県不破郡

2.清水寧、掛川生涯学習センターホール、1983、静岡県掛川市(音響学会講演論文集、1983年10月、pp.605-606)

3. 清水寧、江南市民会館、1985、愛知県江南市

4.清水寧、岐阜市民センター、岐阜県岐阜市、1985(音響学会講演論文集、1985年3月、pp.605-606)

5. 清水寧、National Indoor Stadium、Singapore、 1986

6. 清水寧、八ヶ岳音楽堂、1988、長野県南佐久郡(新建築1988年11月号、pp.198-209)

7. 清水寧、草津音楽の森コンサートホール、1991、群馬県草津町(音響学会講演論文集、1992年3月、pp.779-780)

8. 清水寧、湘南台文化センター市民シアター、1990、神奈川県藤沢市(新建築、1991年1月号、pp.319-330)

9. 清水寧、東京体育館、東京都渋谷区、1991、(音響学会講演論文集、平成2年9月、pp.705-706,)

10. 清水寧、京都産業大学神山ホール、1992、京都市北区(音響学会講演論文集、1992年10月、pp.901-902)

11 清水寧、カバハウスホール、1992、愛知県豊田市(建築文化、1992年10月、pp106)

12. 清水寧、アクロス福岡、1995、福岡県福岡市(新建築、1995年7月号、pp.242-250)

13. 清水寧、東京国際フォーラム、1998、東京都千代田区

14. 清水寧、大阪ドーム、1998、大阪府大阪市(新建築、1997年4月号、pp.172-179)

15. 清水寧、新潟市芸術文化会館、1998、新潟県新潟市(新建築、1999年1月号、pp.70-90)

16. 清水寧、博多座、1999、福岡県福岡市、音響学講演論文集

17.清水寧、袋井市月見の里ホール 2000、静岡県袋井市

18.清水寧、Museum Program at the West Kowloon Cultural District 開発計画案、香港、2004

19.清水寧、珠洲市多目的ホール、石川県珠洲市、2006(建築技術 2006年11月 pp.22-39)

20.清水寧、ヤマハ新銀座店コンサートホールとアトリウム、2009年、東京銀座

21.清水寧、関西空港見学ホール音演出、兵庫県神戸、2008年11月

22.清水寧、武蔵野プレイス、2010、東京都武蔵野市、建築技術、2011年8月

東京工業大学

   23.清水寧、Bilingual school auditorium、2012、台湾

24.清水寧、某オフィス音環境の設計・評価、2013年

25.清水寧、プラサヴェルデ、2013年、静岡県沼津市、日本音響学会講演論文集、2014年10月

26.   清水寧、浦安音楽ホール、2017年、千葉県浦安市、日本音響学会講演論文集、2017年09月、建築音響研究会資料、2018年03月

27、清水寧、YAB音響設計、東京工業大学70周年記念講堂耐震改修、2018年04月

Sound /Form Design Lab.

           28.  清水寧、池袋西口再開発 西口公園野外ホール、2019年11月、東京都豊島区、日本音響学会講演論文集、2020年03月

・International Conference

1998

1. Y. Shimizu, S. Yamashita, F. Kawakami, et.al., Active Field Control for Tokyo International Forum facilities by Electro-acoustics Means,

 16th International Congress on Acoustics, 1998, pp.2115-2116

2001

2. Y. Shimizu, Consideration of the propagation loss of the direct sound with change in seat conditions, 

141st Meeting, Acoustical society of America, J. Acoust. Soc. Am., Vol. 109, No.5, Pt.2, May 2001, p.2284

3. Y. Shimizu, A consideration on physical tuning for acoustical coloration in recording studio,

 141st Meeting, Acoustical Society of America, J. Acoust. Soc. Am. Vol. 109, No.5, Pt.2, May, 2001, p.2264

2002

4. Y. Shimizu, Investigation of Reverberation synthesized by electro-acoustic enhancement systems, from a subjective and physical standpoint,

 143rd Meeting, Acoustical Society of America, J. Acoust. Soc. Am. Vol.111, no.5, Pt.2, May, 2002, p.2441

5. Y. Shimizu, A. Stephaniw, D. Lodico, R. Torres, The influence of spatialized background noise on ease of hearing in rooms,

 144th Meeting, Acoustical Society of America, J. Acoust. Soc. Am. Vol. 112, No.4, Pt2,, November 2002 p.2200

2003

6. Y. Shimizu, A consideration on physical tuning for acoustical coloration in recording studio,

 145th Meeting, Acoustical Society of America, J. Acoust. Soc. Am. Vol.113, No.4, Pt.2, April, 2003, p.2273

7. Y. Shimizu, Variable acoustics in small rooms for music,

 146th Meeting, Acoustical Society of America, J. Acoust. Soc. Am. Vol.114, No.4, Pt.2, October, 2003, p.2315

2004

8. A. Ito, Y. Shimizu, Active Control for Piano Room,147th Meeting, Acoustical Society of America, J. Acoust. Soc. Am. Vol. 115, No.5, Pt.2, May 2004, p.2514

9. Y. Shimizu, Y. Honji, F. Kawakami, Acoustical design of the Concert Hall in Niigata Performing Arts Center - New acoustical design criteria for Surround Concert Hall -, International Symposium on Room acoustics, 2004

2008

10. Y. Shimizu, M. Fujiwara, A. Ito, Case study of assessing audibility by “Perspicuity” for sounds added to Factory Noise, using different types of speaker in directional performance,

 Acoustics’08 Paris, J. Acoust. Soc. Am. Vol. 123, No.5 Pt2, May 2008 p.2981

11. Y. Shimizu, M. Hata, A. Ito, M. Hatanaka, Dynamic sound image creation by uni-directional sound beam reproduction toward an interior surface with a DSP controlled line array speaker for surround sound composition, Acoustics’08 Paris, J. Acoust. Soc. Am. Vol. 123, No.5 Pt2, May 2008 p.2980

2009

12. Y. Shimizu, M. Fujiwara, Speech Privacy in Japan, Relevant Feeling Evaluation and enhancement, Internoise 2009, 08, pp

13. Y. Shimizu, R. Okuma, Influence of Auditory Sound Width on Speech Intelligibility in a Public Space, Internoise 2009, 08

2011

14. K. Kano, Y. Shimizu, Case study on a subjective description survey of Speech Privacy for the workers with a concentrated work in the contemporary workplace of Japan, Internoise Osaka, 2011, 09

2012

15. Y. Shimizu, H. Furuya, Three dimensional representation method for a public indoor sound scape with multiple sound sources, Acoustics 2012, Hong Kong, 2012, 05

2013

16. Y. Shimizu, R. Okuma, Influence of apparent source width on speech intelligibility of a reproduced sound in a public space, Internoise Insbruck, 2013, 09

・著書・論説 等

1. 佐藤洋、清水寧、スピーチプライバシー研究の歴史と近年の動向、日本音響学会誌、64巻8号、2008年、pp.475-480

2. 清水寧、スピーチプライバシーの北米における動向と課題、日本音響学会建築音響研究会資料 2008年8月、AA2005-55、 pp.1-8

3. 清水寧、A. Stefaniw、D. Lodico, R. Torres、”The Influence of a Spatialized Secondary Talker’s Voice on Ease of Hearing in Room”、

日本音響学会建築音響研究会資料、2005年11月、AA2005-49、pp.1-7

4. 清水寧、川上福司、電気音響的手段による「残響感」の延長手法について、電子情報通信学会研究会資料、1987年11月、EA87-60、pp.31-36

5. 清水寧、川上福司、音場支援システム設置による改修-多目的ホ-ルの例-、音響技術、No.108、1999、pp.41-46

6. 清水寧、多目的ホール改修工事における音場支援システムの実施例-室内音響改善を目的とした音場支援計画-、日本音響学会建築音響研究会資料、2000年3月、AA-2000-10、pp.1-8

7. 清水寧、川上福司 単一エコの入射方向と聴感印象-カラーレーションとイメージシフトについて-日本音響学会建築音響研究会資料、

1983年、AA83-09、pp.1-6

8. 川上浩、清水寧、川上福司、音場シミュレーションに関する研究、昭和61年4月、日本音響学会建築音響研究会資料 AA86-12, pp.1-4

9. 清水寧、雨音(東京体育館における例)、音響技術、No.85、1994、pp.2-3

10. 清水寧、防振ゴム、発泡材を用いた防振地下壁による地下鉄固体音の低減対策、音響技術、No138、2007、pp.19-22

11. 清水寧、アメリカにおける建築学部の建築音響研究-Rensselaer Polytechnic Instituteの建築音響プログラム、日本音響学会建築音響研究会資料、2004年4月、AA2004-21、pp.1-6

12. 共著、音響学会編 コンサートホールのサイエンス、コロナ社, 2012年 5月

13. 清水寧 スピーチプライバシーの概念と確保のための方策、音響技術、No. 146/Jun,2009, pp.43-48

14. 清水寧 日本におけるスピーチプライバシー 総論、音響技術、No.152/Dec., 2010, pp.1-6

15. 清水寧 第66回音シンポジウム スピーチプライバシーをとりまく現状と課題、建築学会、2009年、6月、pp.7-11

16. 清水寧 第72回音シンポジウム スピーチプライバシーの評価と制御-音声情報漏洩防止の観点から、建築学会、2013年、2月、pp.1-5

17. 清水寧 執務空間における音環境の最適化技術、電子情報通信学会誌、Vol.96、No.8、pp643-648、2013

       18. 清水寧 病院におけるスピーチプライバシー、病院設備 Vol.56, No.2 (317号)、2014年5月

       19. 清水寧 オフィスの音環境基準と認証制度の背景、騒音制御、Vol.42, No.5, 2018.10 pp.215-219

       20. 清水寧 執務環境の室内音響測定と評価、日本音響学会75巻11号(2019)pp.629-635

        21.清水寧,八木佳子,那須聖,会議と音響,音響技術,no.192, Dec. 2020

        22.清水寧 室内音響の歴史と変遷ーホールにおける「残響」の歴史ー、日本音響学会794号(2023)pp.224-231

   23.清水寧 オフィスに関するAIJESと海外・国際規格についての現状と背景、騒音制御、Vol.47, No.2, 2023.4 pp.49-54 

・国内学会発表(作品関係の学会発表は作品欄に記載しています。)

1. 川上浩、清水寧、川上福司 音場シミュレーションに関する研究(その1)、音響学会講演論文集、1986年3月、pp.465-466

2. 清水寧、川上福司、西隆司、若栗尚、音場シミュレーションに関する研究(その2)-「拡がり感」のシミュレーションと水平面内の空間分割について、

音響学会講演論文集、1986年10月、pp.611-612

3. 清水寧、岸永伸二、川上福司、Assisted Acoustics に関する研究(その1)、音響学会講演論文集、1987年10月、pp.607-608

4. 清水寧、川上福司、Assisted Acoustics に関する研究(その2)、音響学会講演論文集、1987年10月、pp.609-610

5. 清水寧、川上福司、Assisted Acoustics に関する研究(その3)、音響学会講演論文集 1988年3月、pp.613-614

6. 清水寧、川上福司、西隆司、古川宣一、音場シミュレーションに関する研究(その3)-反射音到来方向の再現性について-、音響学会講演論文集、1988年10月 pp.591-592

7. 清水寧、川上福司、西隆司、井上友幸、古川宣一、音場再現を目的とした収音・再生システムの評価、日本音響学会講演論文集、1989年3月、pp.587-588

8. 清水寧、佐原伸一、川上福司、音場支援の制御性拡大を目的とした時変性手法の検討-時変性FIRフィルターと空間平均化伝送システムによる安定化-、

音響学会講演論文集、1996年9月、pp.829-830、

9.(招待講演)清水寧、藤原舞、日本におけるスピーチプライバシーとは、日本音響学会講演論文集

10.清水寧、秦雅人三木晃、伊藤敦子、畑中正人、DSP制御アレースピーカによる音空間演出とその実施例、日本音響学会講演論文集、2007年、3月

11. 清水寧、藤原舞、スピーチプライバシーと際立ち-公共空間における音再生-、騒音研究会、2009年、8月

12.清水寧、狩野一貴、会話音による「収束的思考の妨害感」の低減を目的としたマスキング音の評価-衝立で囲まれた個人スペースの場合-、建築音響研究会、2012年5月

13.(招待講演)清水寧、北米の医療施設を対象としたスピーチプライバシーの建築・音響規格と動向、日本音響学会講演論文集、2013, 09

14.清水寧、音響学会技術プラザ(解説)、スピーチプライバシーの電気音響的制御、2014年、3月(講演のみ)

15.清水寧、李孝珍、藤原舞、スピーチプライバシーの標準化に関する海外の動向とAIJES作成に向けた課題、日本建築学会、OSセッション、2014年9月

16. 清水寧、井上瑞紀、若林千絵子、日根野翔太、(OSセッション)公共空間における音楽演奏を目的とした音環境の評価、日本建築学会梗概集、2015年9月

・展覧会・イベント等

ヤマハ株式会社

1. 全国ホール協会 Aspect in stage 2001、Assisted Acoustics-新しい音場制御の試みについて-、中野サンプラザホール、1987年

2. 世界歌謡祭、日本武道館、(主催)財団法人ヤマハ音楽振興会、1977年〜1980年

3. 博多デザイニング、イル・パラッチオ(博多天神)、2006年5月

4. This Play、六本木21_21 Design Sight、2007年9月

5. Milano Salone デザイン展、2008年

6. 21世紀人(三宅一生ディレクション)、六本木21_21 Design Sight、2008年3月〜7月

東京工業大学、Sound/Form Design Lab.

       1. Student Design Competition, Acoustical Society of America, 2012, 2013, 2014

             http://www.newmanfund.org/category/student-design-competition/

            2. 東京ビエンナーレ アートインストレーション、2020年07月

20234月末現在